・三代目アクアより良さそう
・ちゃんとレンズ磨いて撮れよと突っ込みたくなる
・マイチェン後かなりカッコよくなった。
イカついフロントマスクとホールが最高ですね。
・ハイブリッドのDCTってだけでもかなり魅力的
・新車だと高いから新古車買おうかな。
・マイチェン前をレンタカーで乗ったんですが、アクセルのレスポンスが素直なのに驚きました。
今度はもっと良くなっているんでしょうね。
・ジェイドは日本でもマイナーチェンジしてくれるのでしょうか…
それともこのまま静かに消えてしまうのでしょうか…
・かわいい色ですね💕
・値段が高い
・ハイブリッド+DCTってのは本当に押しなのかな。例えば都市部の主婦なんかもフィットHV乗るけど。ガソリン車がDCTじゃないというのも、なんか逆じゃないのかという気もしてしまう。
・フイット買おうかな
・ハイブリッドS買いました
・新型ホンダフィット3マイナーチェンジでカッコイイと思います!
・いつも楽しく拝見しています。
試乗と関係のない話で申し訳ないのですが途中の映像にカメラ内のゴミが写りこんでます(*_*)
・フィットの動画にノートの広告
・前期型のフロントとリヤの両端に黒い四角の部分ある方がよかった
なんで無くしたんだろ
・同じ1.5Lでマニュアル乗るんだったらシビックハッチバックが楽しいんでしょうね。ターボ付きでトルクあって、車格が違うとは思いますが。
・MTがあるってことはいいことですね
・最近のマナブさんは、以前より本音でインプレしているので見ていてとても参考になります。これからも頑張って下さい!
・私はマイチェン前のフィットオーナーです。昨年2月納車で約1年5ヶ月ですが走行距離は4万キロ超えてます。通勤や休みの日に買い物、レジャーに使い、たまーに、姫路から京都まで往復したりしてます。燃費が良いので助かってます。この1年で2回、ミッションの交換に見舞われましたが…。停止から発進時にエンジンだけ吹けて全く発進できなくなりました…。2回目はミッションからの異音です。ただ、低速域のギクシャク感は残ったままですね。ただ、気に入ってるので、これからも、フィットは乗り続けたいと思います。
・各メーカともデザインが統一され、新旧の違いが分かりずらいのは良いことかな。。
・以前よりコメントをより本音で、かなり攻めた感じに語られていますね。VWの時からかなり共感できるものがあります。参考になります。いろいろな車のレビューを期待しています!!
・このクラスでMT希望者はやっぱり次期型のスイスポ待ちでしょうね…。
・正直 シビックtypeRをニュルFF最速にしたって、メルセデス並の値段するんだったら。
昔のEK9と同じクラスのフィットRSに鋭いアクセルレスポンスのVTECを積んで欲しかったな…今のニーズは安くて楽しい車なんじゃないかなホンダさん
・自分はフィットより…グレイス派ですw
・欲しくなる…
・ホンダの結晶ですね
ヴィッツやアクアを超えている
・フィットのイメージを残したXVみたいなクロスオーバーモデルや、出来たらtypeRなんかも見てみたい。
・ホンダ車には運転マナー付き無いのかな。
・あの使いにくいペットボトル入れると必ずこぼれるドリンクホルダーはあのままですか?
・RSのエンジンの評価が低いね。前期型RSに乗ってるけど、レスポンスいいよ。元ロードスターNC2比較だけどね。
・MTはスポーティーモデルというより、玄人がエコに走るためのモデルなんだろうね。
・またdct?シェフラーミッションなのかな?リコール祭りはもうやめてほしな。
・家族がノートとFITを試乗比較してFITに決めましたよ。
私も試乗してきました。
こちらにしたのはFITの方が室内が断然広かったのが大きな理由です。
が・・・高いですね。
マナブさんは動画内で250万とおっしゃっていますが、こちらは雪国なので4WD必須、オプション装備品がやや多めというのはあって(冬タイヤ&ホイール、ワイパーブレード、アンダコート、ボディコートなどの塩害,融雪剤対策etcとちょびっとのおしゃれ装備)税金等も含めると総額もう300万弱です。
FITに300万・・・・正直えっ?ってなりますw
・200万ならもう、CX-5買います
・フィットの購入者層は室内空間とハイブリッドのトルク最優先で、そこまで剛性感や質感の高いハンドリングを求めてないはず(そういう層はマツダスズキやVWに行く)。
居住性の面ではライバル不在なほど圧倒的なので静粛性アップとデザインの微修正だけでもかなり商品価値が上がったように思う。
・マニュアル車でクルーズコントールって、例えば6速でクルーズコントロールONにしたらずっと6速のままなんですか?
・ほぼ同時期に出たスイフトのフルHV版が上級グレードSLで1,949,400円なので、やや高いというイメージもあります。しかもSLには、DSBS自動ブレーキ、アダプティブクルコン、カーテンシールドエアバッグ、パドルシフトと言った装備が全て標準装備で、極めてMT車に近い走りをするらしいのですが、室内の広さで行くならフィットHYBRID-S。走りの楽しさならスイフトフルHVのSLと、う~ん…悩ましい。
・ほんとにMTのRSに乗ったのかな。RSのエンジンはレスポンスもいいし、ブン回すとかなりパワーも出る。ブン回さない領域はハイブリッドの方がよいかもしれないが、ホンダの意図を汲んだコメントだろう。
・あまり車の知識はないのですが…
なぜこういったコンパクトカーは
サイドブレーキが手動のレバータイプなのですか?フットタイプや自動のボタンタイプのものは導入できない理由があるのでしょうか?
・私は1億回の動画再生を目指しています。良かったら見てね。
・200万出すなら絶対に新型ポロ買いますよね…。頑張れ国産!!
・最近のホンダらしく、可もなく不可もなしってトコかな?
・MTでACC?
全車速ですか?違いますよね?
もし全車速なら低速ギアはどうやって対応しているんでしょ?
・河口さんは的確な解説と率直な意見をコメントするので毎回すごく参考になります。
フィットマイナーチェンジでかなり頑張ってるのは伝わりますが、ゴルフ7.5の動画を観ちゃうと差は歴然かな(笑)
・おれはあのこにゆずりたいんでね。こわしたら、、、もう、は?だわ。