・デザインや走行性はもはや全く違う車だから、
その車を乗るにあたってどれだけ『快適か』そして、グレードが上がることで変わる部分でなく『全てのグレードで共通の部分(死角やサイドブレーキや収納)』で比較されてたので、
いざ買うって時には大変参考になるなと思いました。
これかも動画楽しみにしています。
・フィット派
・フィット買って良かったです
・フィットが良いのはわかるけど比較するヤリスのグレードが1.0Lモデルは流石にかわいそうじゃないか、、、?
比較するならヤリスもハイブリッドモデルでして欲しかったかな
・とてもわかりやすかったです!忖度ない所がスバラシイ!応援していますよ!
・なんでここまでヤリスが攻めれるかって言ったらトヨタの車種のバリエーションの多さがあるよね
・ここまでハッキリとレビューする動画ってなかなかないから毎回参考になります。 チャンネル登録しました(^^) これからも多種期待してます♪
・レヴォーグのレビューお願いします!
・快適性や実用性が大事というのはとても共感できます!トヨタの楽しいクルマづくりもいいですけど、それによって捨てたものが大きいですねぇ…
・ライバル機種がここまで完成度高いとトヨタは辛いね。
ホンダはよく需要をすくいあげたと思う。今の時代に合ってるね。
・2日前フィット契約した
・ヴェゼルのレビュー見てみたいです!!
・ヤリスの対抗馬としてはマツダ2(デミオ)なのかなって気がしますね
インテリアの上質さでは敵いませんが・・・
・わかりやすい!声も良いから聞きやすいし。チャンネル登録させて貰いまーす(^^)
・フィットは柴犬の顔が今イチ好きになれんそれ以外は断然フィットだね
分かりやすい正直レビューありがとう。
・最上級のヤリスのZやフィットのリュクスも見ましたが、やはりフィットの完成度が高すぎますね。
何より水平基調のダッシュボードと細いAピラーは視界が良くなって最高です。
どちらかを選ぶとするなら私はフィット一択です。
・このチャンネルはいい所ついていてとても面白く毎回チェックし見ていますが、いつも思うのが、エンジンスタートボタンは左の方がいいと思います。なぜならボタンを押したあとにそのままサイドとシフトレバーに手を持って行けるからです。トヨタはそういう意味もあって左にやっているのではないでしょうか??私個人の意見ですけど…
・スターターは左に限るが、ホンダ車でも車種で違う。フィットで車中泊語るのか…笑
・ホンダのフリードを個人的には評価して欲しいです!
もし、可能なら検討よろしくお願いします🙇
・RAV4みたいなー
・フィットは最初はリアドラムブレーキでしたが全車速追従関係で不具合が発覚してからディスクブレーキに変わったらしいです。
ここは車好きには嬉しい不具合でしたね笑
・メーカー云々抜きにして、家族にしたいなって思うのはフィット☺️
見る度に穏やかな気分になりそうだし、運転もしやすそう😊
・車選びの注目箇所がよくわかって、すごく参考になります
チャンネル登録させていただきます🙏
可能であれば輸入車編もやってほしいです!
・FIT契約してきました
・サムネのサイズ感おかしい?
・ホンダはプラットフォーム作りがうまいよね
・ホンダインサイトの本気レビュー見たいです。お願いします!
・ばんばん言うね!ありがたい
・Scontro tra titani Toyota vs Honda : 2 splendide vetture costruite con intelligenza Nipponica 🇯🇵
・トヨタヤリスいいところばかりといえば、改善点もまだまだあるようですね。
・よろしければ、スズキイグニスお願いします!
・MAZDA車もレビューしてほしいです。
・毎回、良い所も悪い所も分かりやすくはっきりと評価してくださるので見ていて本当に分かりやすいです。
・凄く素直に詳しく話してくれてタメになるなーと思いました!
これからも頑張ってください!
もし機会がありましたら気になっているカローラスポーツのレビューも出して欲しいです!
・すごく的を得た評価だと思います。願わくば快適性と走りを双方兼ねた車がほしい。
だとすると、やっぱり輸入車かなぁ
・この方のレビュー動画を初めて拝見しました、自分の知りたいところ・気が付かなかったところをわかりやすく紹介されてて参考になりました^^b。
・7:09の後部座席が平になるのは良いですね。デミオ、Vitzでは後部で仮眠を取れませんでした。災害時、避難所が混んでいたり、人の話し声、照明などで眠れなかったりした時など車中泊ができるので良いと思います。もちろん、ロードスタは問題外ですが。
・フィットの方が商品価値は圧倒的に高いと思う
・ワイは、高速点滅ウインカーで、走った。びびらせて悪かった
・新型フィットの快適性は5ナンバーのハッチバックながら素晴らしいですよね・・・
ダッシュボードが長くてボンネットが見えないと慣れるまでは距離感つかみにくく私は試乗した際、少し恐怖を感じました。
後、個人的気なったのが内装は良かったけど広さに割にシンプル過ぎました。これは多分、予算の問題が出てくる方もいると思われますが最上位のリュクス選べば払拭できると思います。
車に何を求めるかどう感じるかは個人の自由で、私は滅多に車に人を乗せないし大きな荷物も載せる事も無いので広い室内空間持て余す位ならヤリスで良いかなと思いました。
因みに既にヤリスHVのZグレードを契約しました。勿論、後悔は無いですしこれからも色々なメーカーの車に乗りたいですが今は新しい車の納車を楽しみに待ちたいと思っております。
今後も色々な車のレビュー動画期待しております。
・ハンターさん自身が何を大事に車を評価しているのか一貫性のあるレヴューで、とても分かりやすかったです。
・トヨタの内装はレイアウトとか正直ツッコミどころ多いよねヤリスに限らず
・段々編集の質が上がって
見やすくなって来ています。
要望ですが音に関する項目も
入れて欲しい
時速○キロで何デシベルとか
具体的に数字化して欲しい
高速や荒れた路面などアイドリングなど
参考にしたい
あと室内空間は主さんの
身長などを教えてくれると分かりやすいです。
検討お願いします。
・トヨタ車は後ろ席の人権がないってよく聞くしまさにそれで笑った
・どちらかと言えばFITですが、もう少し走りに振った
グレードのFITが欲しいところですね。(メーターだけはシンプルにヤリスの方がいい)
ヤリスはデザイン重視すぎ。フロント(顔)が嫌い。死角が多い、後部座席が狭い。
GRヤリスが売れればいいとしか思えない。(5ナンバー車を大事に考えていない)
・ヤリスのメーターが安っぽさ全開だな
対してフィットは全グレードで液晶なのは素晴らしい
・ヤリスは狭いですねー。大人4人が普通に乗れる車の条件を満たしてないかな。軽自動車の方が足元広いやね。フィットは相変わらずサイズの割に室内広いですねー。
・フィットにもお安いMT車の選択肢があればなあ。
・私もフィットの方がいいなと思いました。いまヴィッツ乗ってるから、次はフィットかな~?
・個人的にはガソリンモデルに1.5を追加して欲しい
それにhybridモデルも1.3 eHEVも欲しいかな
一部改良やマイナーチェンジで出て欲しい