【POV】速報:ビートの足回り交換後、驚愕しているオーナーをご覧ください

・【ツーリング企画についてのお知らせ】
3月22日にこのチャンネルのコミュニティページにて、応募を開始します。
詳細はコミュニティをご覧ください。

・それが本来のビートです

・嬉しそうで見てるこっちも楽しくなりましたw
ガシャガシャ音が柔らかくなりましたね。ガシャガシャ音がいい感じの指標になってますねw
次の動画も楽しみです。

・良かったですね!てゆーか元々付いてたショックが…

・足回り換えたの10年以上前だから感動したのかも忘れちゃったけど、
こんなに喜んでんの見ちゃったらまた替えたくなるな~w

・楽しみにしてました!激変されたのがテンションで伝わってきて自分のビートにもかなりやりたくなりました!(相当かかりそうなので財布と相談中です)

・足回り変えただけで!って思うとやはり凄いですね!変えてみようかな…

・おめでとうございます!!!
乗り心地もさることながら、画面越しにも、クルマが綺麗に曲がるのがわかります。こりゃあ、山坂道を駆け抜けたらたまりませんなぁ〜! 
足回りのリフレッシュ作戦は、大成功ですね!
あと水野さんネタは、大爆笑しました。\(^o^)/

・自分も最近サス買えたんですよ。足が良く動く感じ同感です(^^)/

・自分のロードスターのサスをコニに変えた時を思い出す
これがあるから愛着がわくんだよね

・おもちさんの動画を観て、遂にBEATの購入を決めました!
28日に納車です!
納車したら縮んだ幌を早速交換しようと思いますw
おもちさんの動画との出会いに感謝しております!

・今まで乗ってた車で新たにこんなに興奮できるなんて羨ましい…

・足回り一新したらパワー吸収されるんだよなぁ 落ち着くまで MTB 往復1000k参加です ぜひ おもちさんと お会いしたいなぁ ^^

・『そしてねー、ここはどこでしょうか?一体…』で笑いました🤣

・あ 言い忘れたけど 前後のタワーバー 好いよ ^^ 賛否あるけど w

・えーわっくすー
ビートは10分走ればなれる
自分の車が1番いいですねー

・ビートの脚が正常に初期化されておめでとうございます!ダンパーのガスが抜けると路面の入力の収束が効かなくてガタガタ、ヒョコヒョコするので不快だしアクセルを入れられないし、コーナーに安心して進入できないわけです。スプリングも良く考えられたモノはしなやかにロールを吸収してダンパー共々よく機能して本来のビートの性能を発揮できるのでよい物を買いましたね。
走りを楽しんでください、ビートは軽オープンですが当時としてもシャシー剛性は立派なものですよ。

・足回りはどんなリフレッシュを施されたんですか?ブッシュ類も交換したんでしょうか?自分のビートもリフレッシュしようか検討中です。

・コージーさんの新サスのレートは、純正比で1.5倍位だったと思いますが、街乗りから峠ソコソコ攻め位まで、ボデー補強をほとんどしていないビートでの上限あたりの値をコージーさんは選択し設定されていますので、ビートの新車よりも脚のポテンシャルは高くなったと思います。

ニューSRは減衰力が調整出来ないタイプだと記憶していますが、今後ボデー補強を採用するのならホドホドの程度のパーツを選ぶと良いかと思います。

しばらくは、ショック(ダンパー)の慣らしをしたほうが良いので、好んで段差に乗り上げるようなことはしないことをお勧めします。

なんにせよ、
『ようこそ! ビートのしなやかさを楽しめる世界へ。』

更なるインプレを楽しみにしています♪

・おもちさんの動画は少ししか観ていないのですが、フロントから聞こえるガシャンガシャンは、もしかするとスペアタイヤ・フロアパンの両サイドの折り曲げ部位のクラックが大きく育った可能性はないでしょうか?私のビートの場合、10万キロを越えてしばらく経ったある日突然、片側が2/3程度クラックが繋がってしまって、ブレーキのチョン掛けで、”ギァシュァァァああ”とか盛大な音を発し始めました。最初は、足廻りのアームが折れたか!?くらい心配しましたが、そちらは大丈夫でした。フロアパンのクラックの存在は、6万キロを過ぎた頃から気にしてはいたのですが、そんな例もあるということで、確認してみてはいかがですか?

・ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って、何を待つ?待たないよ。うるさ過ぎる!