・現オーナーです。
サビやすく雨漏りもするし何よりも狭いけど、ABSもパワステも無いので車とはどんなものかを教えてくれる車だと思います(^^)特に免許取りたての若い方は、現在の電子制御で固められた車よりこう言う車に乗って運転を勉強して欲しいなって思いますね!!
・S660よりこっち。
・やはり軽スポーツはエンジン回してなんぼなんだろうな
気持ちよく上まで回るエンジンてのが、音を聞いてるだけで分かる
対してS660のエンジンは…まぁ時代が時代だから仕方ないけどさ
・物心ついた頃に父親にビートをぶん回して乗せてもらってその頃に言葉じゃ表せない”車が大好き!”という感情が芽生えて20年以上その感情は衰えません!
・注意、この車はヤクです。
・通学中の沿線に駐車場、そこにはいつも黄色のBEATが二台
それを見ると、何故か元気が出てくる。
・ビート乗りです。
買ったら手放せませんよこの車。
もうドップリビート好きです。
・昔、親父がよくビートでドライブに連れてってくれました。決して速くは無いし、色々お金はかかるけどそれ以上にビートは楽しかったです。
後ろに少しだけ荷物置きがあってエンジン近くの為、熱があり保温が効きますw
是非皆さんにもホンダのビートに一度乗って欲しいです。僕にとってビートは家族の一員です!
・かわいらしい車ですよね。
ビートこそS660として販売するべきだったような気さえします。
・初めて買ったクルマがビートだったな。車検入れの所なつかしすぎて涙出た。
・コーナーの踏ん張りがダントツです。超最高に楽しい車。
・オフセット衝突事故で助手席側がペチャンコになり廃車…
S2と並べる予定だったのに
もう18年前の話です
・軽のオープンスポーツってやっぱりかっこいいし楽しそう
・エンジン後ろなら前に入るじゃん と思ったけどそんなこともないんですね。
それにしても138万円とは今の車よりかなり手が出しやすい価格。
・大井さんカッコいいじゃん〜
・一度だけ代車で乗ったけど、気分は50㏄のスポーツバイクだった。
上のパワーはそこそこあるけど、下のトルクが細い分(車重重いせいかも)
街乗りでもある程度エンジンを回す走りになっちゃう。
シビックSIR持ってたんで買う事は叶わなかったけど、今でも欲しい一台。
・大丈夫、それだけラゲッジスペースあれば、おみやげの饅頭ぐらいは乗せられますw
ビートは大好きなクルマの一台です。
・懐かしい
もう一度乗りたいなぁ
・この車欲しいな〜
今には無い良さがある
・全開ドライヴしてると 姿勢が 破綻する気配が無いんですよね🎵
・この車のCM結構好き。今でもキレイに乗っている人いますよね~👍
・過吸気を否定するわけではないけど、エンジンは自然吸気が好きだなぁ。
まぁどっちも乗りこなせないけど…笑
・知人の父親が乗っていますがパーツが少ないそうです…
・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・In the corners, those tires are begging for mercy!
・縁石がとても大きく見える
・ビート乗ってます。雨漏りするしエアコン壊れてるけど。楽しい( ´∀`)
アンチロック無し、パワステ無しのマニュアルって今の時代の真逆がうれしい(笑)
・it needs stiffer and lower suspension
・納屋に置いてあるわ
・唯一無二のマイクロMRオープン
・SUBTITLES IN A DIFFERENT LANGUAGE PLEASE!
・後ろから聞こえる排気音が気持ちいいんですよね
・日本のビートルだよな
・タイヤ細っ!
・That little buzzy I3 is an absolute joy to listen to.
・138万円は安い!と思ったけど良く考えたら今と比べて安全装備は皆無だし内装も安っぽいし価格相応だった。
・本田宗一郎氏の魂が、このエンジンの音から感じる。
・すんげーろーる
・壊れやすい?狭い?荷物乗らない?でもね
高回転なエンジンも
ダイレクトなステアリングも
ひたすらに気持ちいい車。
コーナー曲がった時とかたまにぶん回した時とか本当にすごい楽しくて、いい車
・コメント一番乗りー
・138万の軽カーが高いと思われる時代。今じゃ300万近いって言うのに。ボロ儲けだな。
・クソなハズの直列3気筒を初めて良い音と思ったエンジン
この後はHA36アルトワークスで今のところ最後
だけどやはり直列4気筒には敵わないや
ビートはタイヤのローテーション出来ないし
人数乗らないからナイ
だったら同じMトレのトゥデイ乗る
・Drift king