・やっぱり軽さは正義ですね。こういうサイズ感が日本の道路には合う。👍
・初めての車でしたがデンジャラスな感じで最高でしたな…
・かっとび からの 韋駄天
スクランブルブースト スイッチ(Hi/Lowブーストスイッチ)に,ぶったまげ!ました。
・スプリントハートはタケチプロジェクトじゃなかったでしたっけ?
ウチのシビックに履かせたい今一番欲しいホイールですw
・懐かしいなぁ~(((^_^;)
平成元年式のターボRでジムカーナーして乗っていました😊
・82の方がパワーがあるのに71の方がじゃじゃ馬感あるよね
車重の差かな?
・思わず最後まで見ちゃいました、RSターボ乗ってた時のコト思い出しながら。
韋駄天は強敵だったなぁ(^^)
・懐かしい‼でも純正部品が絶版だらけだからメンテナンスに気をつけ。
・格好いいぜぃ!!
・最近インプレッサ 以外でパワーバルジ ある車ってないよね
昭和のハイパワー車はみんなこれだった
・この時代にあえて車の開発者に見てもらいたい動画車に求めるのは楽しさ
・私も25年くらい前乗ってました♪
バカ速さもそうですがターボガンガン効かせたむちゃくちゃな走りをしてもリッター15キロを切らない燃費の良さにも感動した車でした
・侮るなかれ、S13とか簡単にちぎれます^^ノ
・昔乗ってました(^^)
ドッカンターボ速くてよかったです。
・青春でしたEP71
・懐かしいぃ~~♫♫
AE86より直線は速かったですよ^^
・『韋駄天スターレット』『二十日鼠』とかいわれてましたね。
2モードターボとか懐かしいです。
・懐かしいなぁ〜
新車で買った初めての愛車で毎日が楽しかったわぁ(^^)
もう一回乗りてぇー
・この年代の車もかくかくしててかっこいいですね。・:+°(♥ω♥)。・:+°
・昔乗りたかったなぁ~‼️やっぱり格好いい‼️。
・当時は、それが正義です( ̄ー ̄)
・いやーこんな車今無いなー!
・これはかっちょいい
・当時はそんな速いとは感じなかったけど
今乗るとそう感じるのかな
・昔乗ってました1ヶ月でコーナーで横転して終わりです‼️
・戸カンだゎ
・しかし、ジムカーナ屋が酷使した後、サーキット屋がいじくり倒し、最後はダートラ屋が徹底破壊して絶滅したと思ってたのによく残ってた。末永く大事にして欲しいですね。
機会が有ればモリゾーを乗せて、車作りを見直しさせて下さい(笑)
・TRDのハチマキ・・・違法だけどオイラも92に貼ってたな~。
・オーナーさんが何処となく松田次生さんに似ている!
・夏ならダウンは着ねーだろ
・こういう、どこかが長けてて、だからこそデメリットがあるというのがわかりやすい時代の早い車は楽しいね
・懐かしい。
排気音、エンジン音、車の縦揺れっぷり。
・解らん(笑)
・スノーモードと呼んでました・・・ローブースト・・
・おれこのオーナーさんとすっごい仲良くなれる自信あるww
・スターレットターボは楽しい車ですね 今の車にはない楽しさがある車って希少
・このカクカク感がいい
・71はノンターボでも十分速いのに
それにターボのっかったらそりゃ速いよね・・
・これが欲しくて、31年前の平成元年に新車で買ったわ、韋駄天!車体が軽いから、楽しい車だったな😊
・懐かしいと言っていらっしゃる方が多いですね、私もその部類です。それと石崎さんのコメントはなかなかマニアックでおじさんが聞いていてもすごくなるほどと刺さるコメントです。今後もマニアックなコメントを聞いていきたいです。
・懐かしい!
初めての愛車でした!
エアコンレス、ロールバー
ブーストアップとデフ等々
いじり倒した車です。
軽いのでかなりは加速は
良かったです。また乗りたいなぁ
あと当時の峠では2速まではエボ3より速かった。
登り3連ヘアピンではエボやEGを軽くちぎれたね。
ちなみに加速は後継の82や91より
速かった。
ちなみにブーストアップ裏技です。
純正のブースト切り替えをしているソレノイドバルブとアクチュエータからのホース抜くとブーストが0,9ぐらいまで上がりますよ!
ただリミッターが入るので解除必要ですが、今は売ってないもしれませんがね。
・シフトノブはラッツオじゃなくて『レッツオ』って読むんだよ。
・貴重なEP71スターレットターボS(後期’88.1~’89.12)、ホイールは純正ではない様ですが、これからも大切に乗って下さい。(SOHCターボは所謂、初期のドッカンターボなので癖の強い車です。)
・私の 青春の車でした(^.^) かなり無理させてた車なんで もう少し 一緒に 居たかった車でした 元年式のEP71 懐かしいし
・これのパワステ付いてない前期型乗ってました。
180キロメーター振り切ってました。
・青春を共にした愛車です!ターボが効いた時のじゃじゃ馬感がたまらなかった!ターボ効かせ過ぎてピストン1個死にました。あと、アイドリング状態だとエアコンの効きがイマイチだったなぁ(笑)
でも又乗りたい1台ですね!!
・懐かしいなー。
フルチューンにしたなー。
・これは後期タイプですか?グリルが後期っぽいような。
・友達が乗ってたけど、一時停止無視のババアに横から突っ込まれて廃車になってしまったんだよね。
その後はEP82に乗り続けてますね。
・前のオーナーは追加インジェクター仕様にしてたんですね~
もしかしたら、タービン仕様変更してるかもしれませんね
動画見ると機能していないみたいですが(^^ゞ
オイルキャッチタンクのホース付いていないパイピング側とエアクリ後部にあるパイピング側にホース付けないと(^^ゞ
エアクリ後部にあるパイピング側がめくら蓋していないとそこからエアー吸い込んでエアフロ汚れるよ~