・テンション低っ!
・シエンタ・・・
最初はなんだこれと思い
変な顔にみえる
だが何度も見ると
良い顔にみえてくる
・シエンタ、謎デザイン車😓
・安い!!!N BOXやデイズよりも安い😳😳
・11月にクエロを買いました
付属品で30万つけましたが車体価格を220万までおとしてくれました
5時間粘ったので担当者3回かわりました…
・ホンダセンシングは一度使うと良さがわかります。しかしオプションにしてほしいかもね、高くなりすぎたね最近の車。
・そんな機能いりますか?
要りますねー。安心を買います。
クルーズはいらないです。
プロパイロットはほしいです。
トヨタの小型車は魅了うすいね。
昔からだけど。
今回はホンダの勝ち。
軽自動車より高いですね。
それはそうか。
多人数のりなら、ワンボックスかな。
特別とか、○○さんだからのセールストーク。騙されないほうがいいです。
みんなにいいます。わたしだって言います。特別にみえないですと言い返します。
・次のフルモデルチェンジでシエンタにも第2世代TSSが付くはず!!
・9月にマイナーチェンジの噂がありますね。
・自分はシエンタ一択の予定でしたが、
7月下旬までに必要なので納期が遅れるシエンタからフリードに変更になっちゃいました笑
・自分は独身で結婚の予定もないですが体が大きく今乗ってるイストの天井に頭が着いてしまうので、イストより大きく同じ馬力の車を尚かつ手頃な値段と考えるとシエンタに行き着きました
ただ安全機能だと歩行者感知機能は昼間(よるはなし)しか働かないよって知って今二の足を踏んでいます
・本田宗一郎は同族企業にしなかったからね。顧客第一主義。創業家にごますりで出世する会社と違う。
・私はGCuero330万(メーカーオプション10万+付属品47.5万込み)を291万まで下げてもらいました。そして、下取りも無茶言って、かなり上げてもらって最終的に合計58万円程値下げすることができました。
・フリード9月にマイナーチェンジありますね。エンジン、足回りの改善(ハイブリッド以外の4気筒1500ccが3気筒1000cc)して乗り心地と燃費メイン、前後のデザインが若干変わりますが、
今どちらにしようか悩んでいます🙄マイナーチェンジ前なので多少の値引きをしてくれるかもしれませんが、増税前に急いで決めないといけないのはネックですねˊㅿˋ
・トヨタの安全装備等は上位車種から展開しますからね。だから未だにノアボクやシエンタには最新装備つかないですよね。
欲しけりゃ一つ上の車種を買ってください的な感じだよね。
それでも売れてるんだからやっぱスゲーよな
・ハイブリッドをやめたらぐんと安くなるけど、普通のガソリンエンジンは燃費いくつだろう?家のシエンタハイブリッドは12くらいでとっても燃費が悪いです。
7とか8にはならないと思うけど、あまり変わらければハイブリッドにするメリットはなくなりますね
・自分はシエンタ、嫁はN-BOX乗っていますが、やっぱり同じ金額でも軽では県外行くのが辛いです。シエンタと比べると全然違います。
自分はフリードよりシエンタ派です。外見はフリードのほうがカッコいいけどシエンタの方が内装が好きです。機能はあまり気にせず買いました。
シエンタとフリードに関してはほんと好みだと思います
・値引きだけでの判断はあまりすすめないなぁ。値引きはするけど残クレにしてくれとかファイナンス面を進めたりするから。元気一括で買うむねを伝えて条件比べるとまた面白いよ😁
・高齢者の事故ニュースがトヨタ車ばかりなのは理由があるってことですねぇ
・お疲れ様です。
LKAS個人的に必要ですね。一定速度以上と車線認識していないと機能はしませんが条件さえ揃っていれば車体修正してくれますから。
上級グレードだとシエンタはアルミホイール、サイドエアーバック、IRカット機能のフロント/サイドガラスが標準で装備していませんね。
夏の暑さなどではIRカットガラスは必須ですね。また、安全面でサイドエアーバックも必死です。
この2点を加えると、88,290円の金額アップとなります。また、フリードEXと同じ装備に合わせると更に48,600円の金額アップになります。
(見積もり金額より+136,890円)
営業トークで必要ないものは最初からいらないでしょではなく、自動車産業のトップメーカーとは思えないですね。車種の上級グレードは安全面などを意識した装備にする必要だと思いますけどね。他社より安く見せかけて売り抜く感じですね。
・先月にガソリンの G Cuero を注文しましたが、車両本体の値引きは21万ちょっと、26万のディーラーオプションをつけまして、13万を値引きくれました。全体34万円ぐらいの値引きです。普通なのか、まだ頑張れるかちょっとわかりません。
・トヨタ車が事故多いのはプログラムバグが原因ですね アクセルとブレーキ踏み間違えても暴走しない車に買い換えましょう
5月17日道路交通法が改正され高速道路で自動運転レベル3過疎地域でレベル4が可決されました 高速道路に時速110キロの自動
運転車専用レーンができます 全車自動ブレーキ装着義務化されます 自動運転支援装置完備の車が70パーセント以上になります
高齢者自動運転車限定免許になります 事故90パーセント減るそうです 交通違反取り締まる警察官が失業する時代が来ますよ
・でかく見えるから、人気じゃないんだよ。フリードは、、、
ホンダは運転が苦手な人の事をあまり考えてないのかな。
私の奥さんは、運転が苦手だけど荷物がたくさん乗るのがいいという希望を叶えてくれたのがシエンタです!
奥さんみたいな考えな人が多くてうちの近くの人はシエンタばかりです。w
まぁ、うちはホンダ→日産→MAZDA→トヨタ→LEXUSなので・・・w