・前オーナーです!愛情込めてお譲りしました!
・外装はこのデザインで再販すれば売れるだろうに
・今、見てもブルドッグ(ブサ可愛い)車や、、
当時、若者の心を掴んだ、ホンダの冒険心溢れる名車かも、、
・私の最初の車です。最高でした。
・昔は一目で分かる個性的な車が溢れてたなぁ
・シティ♩ ホンダ ♫ホンダ♫ ホンダ♫ ホンダ♫
・ブルドッグにゴリラが載ってるー
・今の軽自動車より軽い700㎏台の車重に110馬力エンジンだから思いっきりじゃじゃ馬でしょう!
・ドッカンターボw
・当時、大人気だった記憶があります。
でも今乗ると、めっちゃ目立つでしょうね…。
・走らんのかーい!
・乗りたかった✨
この頃のホンダの車のデザインは良かったな~( *´艸`)
・乗り心地の良さとキビキビ動く運動性能は現行車の原典かもしれません♪
・当時の国産最速クラス!!
ライバルは、スカイライン!?だったよね?
・前期型オーナーでしたが、圧倒的加速感とコーナリングの前に、ほぼ「無敵」の状態でした。
・確かに 極上ですね!
・ナンバーが1985!よほど思い入れがあるんですね
・代車で乗った時、デフが全然効かずに往生した記憶。
・欲しい!
・ホンダが好きだったのは、この年代まで。
・自分はCITYターボ1に昔乗ってました❗(  ̄▽ ̄)はじめて、自分で買った車でした🎵(  ̄ー ̄)
・ドッカンターボですげー早かった
・当時「デッドヒート瞬」という漫画を読んでたから
シティターボⅡに乗ってみたかった
・初めての愛車がE-AAだったので、懐かしくて拝見していましたが 何か違和感。
メーターがデジタルじゃないんですな。
今じゃ考えられない後席が取り外せたり
楽しい車でした。(^-^)v
・いぃすね、欲しい
・今思うと、CITYにターボって必要だったのかなー?
・CMが印象的でした
・よろしくメカドックでいっつぁん(中村一路)が乗ってましたね。
・シティターボⅡブルドッグ(1983.10~1986.9.30生産)はデジタルメーターが殆どですが、アナログメーター仕様は貴重かと思います。
・今シティと同じようなコンセプトの軽やコンパクトカーが流行っているからな・・・40年前にシティを作ったホンダは凄い!
・私もこの時代ホンダのCR;Xに乗っていました、もう一度ホンダもこういう車を作ってほしいですね、
・懐かしー!免許を取って初めて買った車でした。初期型だったので、デジタルメーターでした。ガラスサンルーフ、エアコン利用の保冷ボックス付きでした。シグナルGPではノーマルのZよりも速かった!高回転でクラッチを繋ぐと、1、2速でホイールスピンしてました。フロントアンダースポイラーのturboのステッカーが右から描いてあって前車のバックミラーに映ると、turboと読めるようになってたな。
・僕の母親が乗っていたクルマだ!
・知り合いがこれのBLITZフルチューンで西湘バイパスL3.1フルチューンとタメ張ってた。 ゴリゴリなのに白ボディにピンクのエアロ、アンドレクレージュのホイール履いて(笑
・これが欲しくて欲しくて買いました。が、このボディをしたカブリオレ(笑)
・TURBO Ⅱ だったらブースト1、5迄平気で上げれる
スクランブルで2迄にしてたよ
楽しい車ですよねー
・Reminds me of the FORD Shogun
・欲しいなぁ 近くの中古屋にあるのカブリオレなんだよなぁ
・状態が極上過ぎ。
このCITYは新車同様なのに、私達は歳をとって老いていく、残念っ!
・おお懐かしや✌️
サイバー CR-X の事故修理の時の代車で乗りました。ドッカンターボの典型です。レカロに替えてあって凄く快適でした。
・本当に速い車でした。
・ブルドッグ ゴリラ モンキー
ホンダって動物好きか?
・四角いメーターいいなあ
・宇都宮ナンバー流石お膝元。
・よろしくメカドック
・何でターボⅠのメーターが入ってるの?
・hey this is one cool little car, shame that you didn’t show 0-100 time or just drive arou nd
・ウチはモトコンポだけ持ってる(^3^)/
・アナログメーターは 後期型の証 我が家のは 前期型だったので デジタルメーター 液晶飛び 羨ましいです。 リアシートも 工具無しで 脱着可能で 使い勝手も いいですね(^-^)
・これは「お宝」ですね ヘッドレスト探したいところ
メカドック車両でオイラが所有できてないブルドックは憧れの1台です!!