新型ホンダアコードオーナーさんインタビュー

・等身大の感想がとても参考になりました。首都高をセンシングで追従できるのは驚きです。アコードいい車なんですよね。
どうしても一般のホンダのイメージがスポーツ志向なので乗らないと良さがわからないのかなと思います。
実燃費も知りたかったです。

・蜜ですよ!!😂

・貴重なユーザー様の購入レポート、ありがとうございます!
アコードに非常にあこがれを持っているので熱くなりました。私事で御座いますが、シビックの維持で手一杯ですが最終的にはアコードオーナーが夢です!
他社のユーザー様のご意見も大変新鮮でした。i-MMD(e:HEV)ならではの価値(例.世界初の重希土類フリー磁石採用ハイブリッドシステム、FFならではのパッケージング技術 etc..)を訴求出来るCMがメーカーとしてあるとさらに販売店さんとしては売り易いですよね!

・HONDACARS野崎・・・・あっタイプRしか(察し)

・リアルオーナーさんのコメントは参考になりますねー。
現在、アコードツアラータイプSに乗っていますが、200Kgくらいダイエット出来ればなーとか、トルクが30Kgmあればなー。
などと思ったり思わなかったり。

・なぜに店員のほうが偉そうな話し方?

・1グレードの販売手法のホンダはどうも納得できないですね。アコード、シビック。
どう考えても暴力的グレード設定だと思います。
北米に行くとあんなにグレードラインナップがあるのに、日本だけ…。
いい車なんだろうけど、ホンダとしては日本で売る気がないように見えて、本当に残念。
シビックを検討していて、イギリスならとか考えていくうちに、中途半端な状態で売るなといいたくなります。
結局、ホンダ好きだけど家族会議で Mazda3になりそうです。
あと、インサイトだけ北米モデルのなかで優遇されているのはなぜでしょう? ラインナップ、残クレ金利など…

・ドライブレコーダーでバックするときのリアモニター機能にもなります??

・免許取った頃アコードCA
確か3代目だったと思いますが
サンルーフ付に乗ってました。
5ナンバーなのに結構広かったと
感じてますしデザインが好きでした。
サンルーフは必要不可欠ではないけど
あると楽しい車になると思ってます。
販売台数の関係でアメリカナイズに
なってしまったのは致し方ないのでしょうが
シビックともども3ナンバーになってしまいました。
グローバル化の中でコストを考えると無理なのは
分かってますが、5ナンバー中心の頃のデザインが
日本人には合っていると感じてます

・すごく乗り心地いいのだけど、リアサスが柔らかいのにスタビを効かせすぎているのか?低速で凹凸を踏むと揺すられるし、対角に起伏を超えて時もロールする感覚が大きい気がする。
あとは他社同クラスセダンとの比較で、モード変えても足の動きがあまり変わらない。もっと大胆に変化があると楽しいのにな。

・本田さんは宣伝下手?。

・タイ🐘🇹🇭🥊生産の車に500万近く出す人いるの?w