・新型アコードで湖岸走るの気持ちよさそう
・燃費やモーターのパワー感はトヨタのTHSⅡより格段にいいですね。内装の質感向上と横幅1,840までにしてもらいたいが日本はオマケ販売のようですからデカクなる一方ですね。
レビューが大変上手で有難いです。
・この車は、とてもかっこいいですね。車好きな人には、とてもいいですね。
・この車、エクステリアは、かなり良いと思う。装備も含めたコストパフォーマンスも言うことなしでしょう。この車格等から見て、ワンランク下のメルセデスC、BMW-3シリースと比べても格安だと思います。米国は、その価値をよく理解していると思います。
・詳しいインプレッションありがとうございました😊昨日やっとモーターファンの「アコード」を購入し、朝まで熟読してました😁私ごとですが9代目のCR6乗りです!i-MMD(CV-3ではe:HEV)は本当に効率の良いシステムだと思います。6年と3ヶ月で28万1000km走行してますが、一度もトラブルありません!状況によりますが、今でも街乗り23km/l、遠乗り28km/l(更に条件が良い時は33km/l)と優秀です。ただ気になる点としては「エンジン音の雑味の多さ&アクセル開度とリンクしない速度感」ですね。Fit4ではまるでギアの変速音を出すようなギミックを採用していて、いいなーと思っていました。この動画でアクセル踏み込み時に注視していたのですが、それはかんじられなかったため、Fit4よりも前に開発されたため、採用されなかったのかなと思っています。それでもモーターファンによると現CRーVのものを踏襲しているようなので、CR6よりは改善されているんだと思います。いずれにせよ、アコード大好きな私にとってとても嬉しい動画でした‼️どの評論家よりも的確な試乗インプレッションを早くしていただき、ありがとうございました😊評論家さんは興味ないのかしらー?
・Accord対Camry燃費編などの動画やってくれれば最高!
・声も聞きやすく、内容もわかりやすいです
・他車と比べて劣っているかどうかなんてことは別として。
ともかく競合車である「カムリ」に、販売数の面でリードしてほしいなと思いますね🤔
「アコード」は昔からのホンダの中の名門車。いわば看板車。
また、日本国にアコードという名と車が広まるのを期待します👏
・インサイトは蓄電したバッテリーの減りが結構早く、EV走行があまり長くできないのですが(個人的な感覚ですが…)、アコードの方はどうでしょうか?
・地元なんでいつも見てます
・ほぼクラウン一択だった個人タクシーの車種に、先代アコードから採用され始めていますね。
・いつ見てもワイド&ローなスタイルと、インラインタイプヘッドライトがカッコ良すぎるなぁ。
私も実物を見たことがあるんですが、ブレーキランプもテールゲート側まで点灯するのも高ポイントですね。
フォグランプが何故か5連配置から4連配置になっているのが気がかりですが…
・購買層の年齢は高めだろうな
・アコードの試乗予約入れてるので見るべきポイントがとても参考になりました。有り難う御座います。
あと走ってる所がうちの近所でした笑
・ブレーキは基本モーターで、パッドを使うのは止まる寸前だけです
・リア電動サンシェードは廃止されたんですか??
・隣乗ってるの営業マンかな?
横に乗るのか…後じゃないのか…w
・インテリアはすごくいい!
でもエクステリアのディテールがゴテゴテすぎる…もっとシンプルに、ジェントルで、あってほしい。
・カッコいいだけど。
でかいもんねぇ。
cx8よりもデカい。
何とかグレイスサイズの
高級車が欲しい。
・インサイトでも何回街中で見たかな?という程度ですが、アコードはどうなるんでしょうか。
1850mm超えというと立体駐車場入らないからマンション勢はほぼ購入不可ですし。
でも良い車なんだろうな。
クラウンと乗り比べてみたいです。
・一応インサイトより上なんでしょ?
・声が安室透にしか聞こえない笑
・うーん、日本の道路ではインサイトの方が! デザインも似通っていますし。
・オートハイビームしかついてないのが論外
・アメリカで販売されて3年落ちを今さら日本市場に持ち込んで値段500万近くとか論外
日本でそんなに売れないのかもしれないけど日本メーカーのくせに日本に片落ちで持ち込むとかホンダ終わりだろ!
・アメリカ市場で売れているものをそのまま日本に持ってきても、ただただ馬鹿でかい、大した高級車でもないアメ車のイメージです。開発コストがかからないから少しでも売れればよいとホンダは考えているのかもしれませんが、ホンダの評判を落とすコストは非常に大きいと思います。昔は考えられなかったことですが、最近はトヨタの方が賢くなっています。