ホンダ アコードハイブリッド 試乗動画レポート ~国沢光宏のキビシイ目~ #lovecars #videotopics

・陰口叩く人はぜひ
実車を見てから
試乗してください。

・試乗するとスゴいってわかる

・すごくBMWっぽい

・👍👍👍👍👍💕💕💕💕

・アメ車。

・アテンザも良いね

・ハイブリットとして、トヨタに負けじ
と頑張っているホンダが好きです。
宗一郎魂でまた、初めて廃棄ガス規制でアメリカで
殿堂入りした。シビック
に是非とりいれてほしい。
横置きエンジンの排気口側を前に位置し
冷却効率を上げるやり方シビックハイブリットに乗って9
年15万キロ今度買い換えるつもりです。
その時アコードでではちょつとデカスギル。

・買いました、あこおど

・外寸はともかく重量は気になりますね。
一般に燃費は重量に反比例するので、
燃費を上げたければ軽くすればいい
ということです。

・内装はもう一つですがいい車ですね

・si siguen emitiendo anuncios,no me cobren por tener internet

・発電重視のハイブリッドか。売れるわなそりゃ。

・ホンダ顔だね

・国沢氏アテンザのディーゼルMTがお気に入りの様子

・せっかく燃費がいいのにこのフロントマスクじゃ400万クラスの車に見えない。。。

・昨日はじめて実際に走ってるアコード見たけど、めちゃくちゃかっこよかったぞ
夜だったからかもしれんが、高級車かと思うレベル

・インスパイアと同じサイズで売れると思っているのだろうか?

・ガラコ

・走りも燃費も良いですねえ、カムリやクラウンよりも実用燃費が段違いに良い、

新しいHYBRIDが出来た!と言って良いでしょう

トヨタの「THS」はもはや古い!と言う事でしょうかねえ

・designが・・・
やや角張ったかんじですねぇ。
性能は物凄いですね。
競合がクラウンなどらしいから、このあたりを買われるシニア層の人はクラウンみたいのが好きなんじゃないでしょうかぁ

・デザインに説得力がないんだよな
商品プロディース力を向上させてくれ

・どこが「 ~国沢光宏のキビシイ目~ 」やねん。これじゃ、本田の提灯持ちじゃん!!

・ホンダアコードハイブリッドvsトヨタカムリハイブリッドvsマツダアテンザクリーンディーゼル

全長:4915mm vs 4825mm vs 4860mm
全幅:1850mm vs 1825mm vs 1840mm
燃費:30.0km/l vs 23.4km/l vs 22.4km/l
価格:365万~ vs 304万~ vs 290万~

どれも諸元上では大差ない感じだな
30km/lは技術的にすごいけどカムリやアテンザも十分燃費良いし
このクラスのセダンではフィーリングや居住性で判断されるのが妥当
デザインはぶっちゃけオマケ

・ワゴンはナゼ同時発売しないんでしょうか?

・新しいアコードは、駆動用のモーターと回生用モーターを持つ1エンジン2モーターのシリーズハイブリッドに近いシステムらしいです。低負荷高速走行時にはクラッチがつながり、エンジンも駆動に加わるのがユニークですね。これでもう、「なんちゃってハイブリッド」とは言われないはず。ただ、デザインはあまりかっこよくない(というかダサい)気がします

・リポート中、国沢氏が「公官庁」と言うが、明らかに誤用である。正しくは「官公庁」。

・CGTVで酷評されてた割には大アマな評価だな。どこがキビシイ目?

・デザイン評判悪いようですが、このフロントグリル結構好きですね。トヨタ、ニッサン、マツダもフロントグリル似てますね。アコードのネームバリューに対する価格が問題なのかな?新車販売台数は予定数を遥かに上回ってます。北米ではプリウスの3倍以上アコードが売れている事実を知っている方はどれだけいるのでしょうか。

・メッキを使うな

・私もそう思います。
本当はプレーンで知的な顔つきで、理詰めに作られた内装が得意な会社なんですね。
1990年のアコード(インスパイアはダメ)を復刻させ、そこにこのHVシステムをぶち込んだほうがはるかに魅力的に思えます。あの顔は好きだった・・・

・レガシィの方が田舎くせー(笑)

・俺はこのアコードめっちゃかっこいいと思うんだが、デザインでトヨタ車を引き合いにだしてる奴はなんなんだ?www現行のクラウンアスリートとか現行のレクサス車のスピンドルグリルがかっこいいっていうのか?wwwあとFT-1ダサすぎ吹いたwwwwwww

・このHVの顔は、沢山売れる米国市場で採用されなかった。多分米国のリサーチでボロクソに言われたんだろうと想像します。
で、顔だけ栃木のデザイナーだったりしたら泣けますね。
金型のコストを償却し終わったらノーマル顔に戻すのかも。

・1モーター1クラッチ式で30km/lはすごいよね
ただフロントデザインひどすぎる

・一度乗ったらやめられない車。

・自動車船積バイト中、フィットアコード共によく乗ります。
フィット・・・値段の割に出来はいいがエンジンレスポンスが微妙、乗り心地もやはり汎用
アコード・・・エンジンが静かで停止中はほぼ無音、出足がスムーズでいい感じ。乗り心地もよくて好きだったけど値段聞いてちょっとビックリかな。インパネもフィットのほうが洗練されててアコードはむしろ昔ながらを少し残してる感じがします。外観は言うほど悪くもなくて車高が低く車好きが好みそうな雰囲気ですけど値段を考えればどの層をターゲットにしてるのかちょっと微妙ですね。

・見た目は200万くらす

・フロントのデザイン、そこまでヒドいか?
それよりレガシィB4みたいなリアの方をもうちょっと頑張って欲しかった。

・デザインの好き嫌いは個人差がありますね。私は特に好きでも嫌いでもなく、車を買うときは乗ってみて決めます。加速のスムーズさ、柔らかすぎずゴツゴツもしない乗り心地。それに燃費やパッケージングとか。ホンダの車は乗ってて快適な感じ強いです。あと最近のマツダもいいですね!?と思った方は是非乗り比べて下さい。

・HONDA車ってなんで高級感に欠けるのだろう?
トヨタへの逆襲どころか、返り討ちを喰らうだろう。

・フロントのデザインがすべてぶっ壊してるwww

・コノクルマノボンネット
ヲアケルトハイキコウガワガマエンアリ
キュウキガワガウシロニアル
アタラシイエンジンノハイチヲヘンニオモウ
エンジノレイキャクトシテハコウリツテキナノカ?

・北米アコードですのではなく、欧州アコードでやりなさい。車両寸法で積載量料のごまかしで、国内販売するなんて、甘えだ!なめてる。でフィットではまた違う混ぜ物を出す。一貫しないね。

・ホンダのなかでは一番好き
面白い車なんだね

・こういう技術説明してレビューした気になってる動画レポートって一番嫌い。
試乗レポートの意味が無い。
乗ってどうなのか全然参考にならない。

・聞きづらいなぁ

・クラウンやレクサスの網焼き用につかえそうなグリル好きなんだ?(笑)

・普通にフロントデザインは好き、リアは少し野暮ったいかな、内装も悪くない
他のレビュー見てたら結構エンジン音がうるさいようなので車内に入れないようにしてもらいたい。カムリHV買うくらいならこっち買うかなぁ、アテンザのが魅力的に映るけど

・顔面が残念…。

・ぜんぜん厳しきないですね。国沢さん人柄が良い。
友人が乗っていて、私も何度か運転してますが、燃費は本当に良いですよ
20キロ位は走ります、このボデいで。
これで、走りが気もち良かったら最高です。フロントグリルは爺さん顔だから
ぶさいく。
走りは正直、試乗会の混んでいる道路の街中では気が付かず(笑)
何しろバッテリーが余りにも小さすぎ、たった1、2Kは酷いでしょうホンダさん!
モーターが回るには4Kほしい。
ただただ、2000CCのがなり立てて充電  充電 充電繰り返し泣いているような
音のうるささ走りにただただおののきます。
燃費を追及にわざとリチウム少なくした?走りは犠牲かな、おとなしく走る人には
高級車ですよ。意外ですが室内もよくお勧めです。