昭和62年式 レパード!!眠っていた車、復活させます!

・この型のレパードを見ると、『あぶない刑事』を思い出しますね。^^

・復刻販売して欲しい‼️

・いや~あるところにはあるんですね~。名車❗

・今、見てもカッコいいな!!

・お宝発見!素晴らしい!

・あぶない刑事!

・めっちゃほしーby18歳男子

・かっこいい!!

・最近家の近くの時間貸し駐車場でインフィニティM30で見ましたよ!懐かしいね

・ナンバーは54-19で決まりだな!

・おー、最高、前期

ゴールドツートンジェットターボ乗ってました。涙がでる

・懐かしい‼️
同じ色のアルティマに乗っていました👍️
もう29年も前になるけど、いい思い出です😌

・あるとこには名車があるんですね

・欲しい‼️

・こういうお宝発見系動画ほんま好き。

・カーキャリーに載せるのが下手過ぎるw

・欲しい

・欲しいなぁ~

・友人が新車で購入して乗っていました!同じボディカラーです。
F31レパードの故郷 リバイバルプランで閉鎖された日産村山工場製作です。
納車されて間もない時期に助手席に乗った記憶がよみがえります。

・これのターボは燃費ひどい

・結構狭そうに見える橋なのに積載車よく入ったななんて思ってみてました。

・前期のダークブルーツートンむっは~( ゚∀゚)=3-

・レパードご対面からの「おおーーーっ」
そして、何気に映っている稀少サニトラに悶絶

なんちゅう楽しませ動画か。

・そんなに旧車にみえない。

・家の近くにはアルティマが置いてありますよ

・XS-IIグラセレ黒ツートン乗ってましたわー
購入時、マイチェンの新車が出てまして、新車価格よりこっちの型の中古の方が高かった💧
でもどうしても前期が欲しかったので買いました。こっちの液晶みたいなデジパネにやられて💦
今でも色あせないなー カッコいい!

・いい車っす レパード乗っていましたよ

・レパードカッコいい🎵それにしても積載の運転手、免許持ってるの?て疑うほど、運転下手くそですね。😵💧

・レパートをほったらかしにするなんて。なんちゅうことを。

・自分で買った最初の車がF31レパードでした。
いやーまた乗ってみたい。

・実働系部品はまだまだ出ますので
是非復活させてください。

奇麗な個体で羨ましいです(^^♪

・ガンさんこと黒澤元治さんが日産のテストコースで雨の中ドリフトしながらレポートしてましたね。たしか、2.0ターボモデルだったかな?

・整備業者さんが請け負ってくれてよかったですね、古い車は入庫拒否されることが多いので業者さんを見つけるまでが大変かと思います。ディーラーも純正部品が無ければ修理不可と言われて終わってしまいますし。

・懐かしい〜
私は平成10年位に中古でw126の300SEを乗っていたのですが、どうしてもあぶない刑事のレパードが欲しくて前期と後期が中古であったのですが、当時は全く人気が無く、でもどちらかと言うと後期の方が少し人気有ったように思います。で、たまたま
中古雑誌に前期塗り替え無しのゴールドアルティマと後期紺のアルティマターボが出ていて迷って前期ゴールドアルティマを50万で買った記憶があります。テレビで見ていたみたいに良くガラス越しに自分の走る姿を眺めていたのを思い出します。ただそんなには早くなかったので後期のアルティマターボにしておけば良かったなぁ〜と当時は思ったもんです(笑)
フルノマールのステレオまで純正でした。
知人達に見せたら何でベンツ売ってレパードなの?って位に不人気でしたね。
今じゃ、持っておけば良かったと思います(笑)

・僕の友達の親が乗ってます。
ナンバーは54-19
カラーはゴールドツートンです。
エンジンの音たまらん

・おおおおおおおおおおおおお、ほしい!

・気の狂いそうな道!トラック🚚の運転手さすがプロだね

・後期ですが俺もF31乗ってました。部品あっても、一部のモールやパッキン類がコレクターアイテムみたいな扱いでクソ高くなりだして、維持を諦めて手放したのが8年前です。
まぁ、かなり荒っぽく走らせてたので最後はストラットタワーにクラックが入って、ボロボロになるまで本当に乗り潰しました。

・俺も中古のXSIIを2台乗りました。
今から25年前の話ですが。
当時はコミコミ60万くらいで買ったような…
今見てもカッコいいっすね😁

・何故?放置?

・工場の場所は京都の右京区でしょうか?
この近辺をよく歩いてました。
いつか帰省できた際には拝見しに行きますね

・元オーナーの1人ですが、買う事は出来ても維持する事に大変な労力と費用が掛かるんですよね…。メーカーから部品供給が有った頃でさえ、車検の際には「次の車検時には部品が無いかも?」的な事も有り、分解整備ついでの方が安いから、と言う事で追加部品交換なんて当たり前、一回の車検整備費用は30万コース当たり前でした。それでも日産旧車に理解の有るディーラーさんのおかげで30万km手前まで走る事が出来ました。手間と労力と金の掛かる車でしたが、お陰でバッテリー上がり以外は路上で故障して止まる、という様な恥ずかしい醜態を晒す事は無く、最後までカッコいい車でした。また所有したい、乗りたい車のナンバーワン候補です。所有していたのは前期グラセレAVの紺と黒ツートンの2台でした。購入時の車両価格と整備費用(タイヤ等の消耗品除く)で1000万は軽く超えてました。車両価格が高騰している現在では、もっと掛かると思います。メーカーからの部品供給も絶望的ですし。

・1:37積車にせるの下手すぎ。
タイヤ擦ってるのに強引に、更に引っ張り上げてるし。

・ちゃんとトラック誘導しろや。