・家庭用の電気として使ってる乞食が多くなった為でしょうな。
システム改良するだけで対応出来たろうに。
やっぱりトヨタがEV出して行かないと日本での普及は無理そう。
・充電コストまでガソリン車に負ける結果になると、EVの優位性がなくなりますね。
製造廃棄に関わる環境コストもEVはひどいし、発電は火力発電だからCO2も出すことに変わりはないし
送電ロス、保存ロスを考えるとガソリン車よりCo2排出量は多いかも?
・有料になるのは分かってた事。それより時間での請求ではなく、充電量に応じて請求してもらいたいです。
・急速充電では100%まで充電してくれません。
・優遇制度の廃止が予想より早かったねw
これで日本でのEVの普及が進むんでしょうか?
・エネルギー効率はどう計算しても火力発電所+EVよりもガソリン車の方が効率いい
アホな人は発電所を計算に入れてないからEVが素敵に見えちゃう
核融合炉になれば話は違ってくるけども20~30年先の話
・充電効率は温度と充電済量に影響します。後者をおわすれでは?
・分かり切った電力計算です だからトヨタが出さない 水素自動車も同じ
・日産の経営が苦しいのが理由だけど他も今のままではない
普及すればいずれ電気代上げてくるよ
今は普及させるためのダンピング価格
いずれば充電でも利益上げるくらいの料金体系になる
だから充電スポットをいっぱい作る
・リーフに乗っています。以前は日産で月、1500円プラス消費税、今は、消費税込みで
急速充電器のあるところだと
どこでも、月、2200円です☺️
今回、初めて廃止されると知り、驚きました😅
家で普通充電します。いままで家ではあまり充電していません😅夜間だと電気代は3分の1だと思います☺️
・電力会社が主導すると、日本社会は逆行する。
原発再稼働、再エネ普及への嫌がらせ。
もしかするとゴーン追い落としも。
・世界では再エネの発電コストが1円から3円となりつつある時に、世界の流れに逆行している。
EV化と再エネ化により脱原発、そして脱化石燃料が進みエネルギーコストが下がれば、そのメリットは計り知れない。