電気自動車 日産リーフを1年でやめた理由 気になる下取り価格は?やっちまったな さよなら リーフ カルロスゴーン zesp

・寒冷地では無理があつたようですね。
エアコンでバッテリーが喰われるのは、予想してましたが
気温による、充電の変化情報は、有難かったです。

・航続可能距離が少なすぎる^ ^;
ホンダのフィットを乗っていますが、一回の給油で700キロぐらい走れるのでほんとに少ない。

・滝のように雪が降ってるw

・オーナーでないとわからないメリット、ディメリットが聴けて、とても参考になりました。

・でも電気自動車は普通の車よりもお金かかるのにこの値段で出してる日産もすごいよな

・日本車高い・・・高い割になんやかんや高くなりそうですね

・電費も結構高いな ガソリンより3割安い程度なのか‥

・なるほど、寒冷地では電気自動車は充電に難がある!距離を伸ばせない!充電施設が少ない!貴重なご意見動画です。

・リセールも悪いし新車じゃなくて中古車なら良いかもねぇ…。

・電気自動車は工場などのリフトなどには良いと思いますが町中はやはりの結果ですね(^^♪

・車なんて欲しい時に欲しい車を買えばいい!
俺が思うに「電気自動車」1台で全てをまかなう事はできないよ!!
買い物用だろう!
自分用にはクーペがいい!

・充電=バッテリーを痛める
バッテリーがヘタると充電回数が増える。負のスパイラル

・雪国でEVはまだまだ難しそうですね。☃️☃️☃️
今年は暖冬と言われてますが、雪国で充電が難しいとなると、生命の危険性を考えてしまう……。☠️☠️☠️

・これではちょっとした遠出も出来ないし、
冷暖房、我慢なんか嫌だし
完全にセカンドカーですね💦

・購入しようと思ってネガ情報収集してたんですけど、この寒冷地生情報は購入決断の最終判断材料に成りました、Thanks。

・いやあ、参考になりました。

・使えないというのはよくわかった。最後にまとめを表示してほしいね。

・確かに走りは最高なんですが、充電してる間の時間が虚しい😓
セカンドカーとして奥様が乗るんだったらいいのかもしれませんね!

・想定以上に不便なんですね。
やはり、まだまだかな?

・バッテリーなんて交換式にしない限り実用性無いかな😅
日本のバッテリー技術は世界的に見ても高い方だと思うので盗難されないような仕組みさえあれば何とかなりそう。

・日産にゴンの崇拝者が買うよつわ

・参考になりました。とても買う気にはならない。

・所有者ならではの正直な意見、貴重ですね。ありがとうございます。

・新しいモノには、気を付けろですね。世界のGPS時計で、僕は経験しまた!常用では支障が有りました。いい経験でした?

・補助金は4年です

・サンデー十和田店のステーションでMINIクロスオーバー PHEVが充電しておりましたよ。リーフより充電時間は短いのかなぁ。

・本当に面白いレポートですね。大変参考になりました

・とても参考になりました。
夏も充電に支障がでるとはしりませんでした。

・逆に言えば充電設備が整っていれば文句ないって事ですかね?

・電気自動車(EV)買うんなら、ガソリン併用のハイブリッド車が正解ってことか。 ガソリン併用なら、いざって時にガソリンで走れるもんね。

・テスラのほうが良いかな。

・無茶苦茶雪が降ってる

・もしかして青森の方ですか?
2年前に十和田に住んでいました!言葉が懐かしく、最後まで拝見しちゃいました

・リーフ歴1年です。非常に参考になる動画ありがとうございます。リーフは用途や性格で評価が分かれますよね。家族で長距離ドライブとかは厳しいと思います。家族には充電待ち1時間とかさせられません。自分は1人で仕事で乗ってて月3000km走りますが、予定が自由に組めるので何とかなってます。本が好きなので待ち時間が気にならないのもリーフ向きの性格だと思います。

・自宅に充電設備を設置出来ないと所有するのには不向きな車ですね。

・青森弁懐かしいw青森は収入低くて支出が多いので大変です

・初めての車検ってことは40kwGモデルかな?

・上級者向け過ぎるw

・東北弁素晴らしい‼️👍
今現在の技術じゃevはまだまだかもです。
一般消費者の実験モデルみたいなかんじですね?

・補助金縛りがなかったことは、今回不幸中の幸いでしたね。ZESP3改悪もあるので、賢明な決断かと思います。

・え!?青森県民だったんですか笑
初知りです笑笑

・まず自宅(持家)で気軽に充電できる環境が無い時点で電気自動車は候補から外すべきですね
まだまだ充電設備も全国的に整っているとは到底思えないし、現状ならハイブリッド車が現実的だったりするのでは

・原発マネーどこ正論w

・外の雪すげぇ

・なかなか貴重な意見ですね。ガソリン車がいいかなぁ。

・電気自動車や、無人運転はまだまだ発展しなければ、実用的じゃないのが分かる。
しかも高いし、買う価値はないだろうな。
下取りも高くはないし。

・とても参考になります。
簡単に予想できる項目も多く、ecoやハイブリッド、オール家電なんかも結局は自己満足への投資かなって思いました。

・i-MiEVクラスでバッテリーの寿命で新品に取り換え時に、古いバッテリーの処分代込みで100万円かかるって聞いた事有るけどリーフは一体幾らかかるんかな? ($・・)/

・私の場合、BMWのi3初期型のユーザーでしたエアコン付けないなんて少ない。走れて実際平均120キロ位の走行距離でしたかね、充電も安くない。カーボンファイバーシャーシーとか未来性は抜群でしたけど

・結局コスパなら軽自動車
乗りやすさならプリウスみたいなハイブリッドですな